山歩き、
昨日はうちの家族と友人一家と栗駒山へ登山へ・・が予報通りの山の天気、雨の為山頂は目指さず近辺をトレッキングにしました。そして行きも帰りもずっと谷間に大きな虹がかかっていて観光タクシーの運転手さんも、10年来てるけどこれははじめてだな・・と言ってました。足場は悪かったのですが、山あいの風景、紅葉を見ながら自然の中を歩くのはとても気持ちが良いものです。ふだんから歩くことを習慣にしていればどれだけ歩いてもさほど苦にはなりません。
さて、良い習慣もあれば悪い習慣というのもありますよね、悪いものほど克服するのは難しいものです。本人がそれが悪いと感じてないのも問題です。悪い習慣を克服するには、その習慣が身についたと同じ方法で改めるという考え方が大切です。長い時間かかって身に着いたのであれば長い時間をかけて改めるしかありません、あせれば挫折する可能性が多いですよね。
「人は怠惰、逸楽、浪費、無節操、吝嗇などの習慣を養えるように、勤勉、節制、倹約、誠実、寛容などの習慣も養える。どんな人間的美徳も習慣になってしまわぬかぎりたしかに身についたものにはならない」
なのだそうです・・・とっても耳が痛いですね・・・どうしても直せないときなんて自分自身を攻めて否定的になるものです。でも自分に対して否定的イメージを抱かずに改められたときのイメージ、プラスの要素を思い描きましょう。時間はかかるかもしれません・・でも決してあきらめずに”そこから”抜け出しましょうね。
| 固定リンク
コメント