2021年7月 6日 (火)

朝鍛夕錬

 夏の季節、早朝5時から愛犬たっちゃんと散歩する。今までの8時過ぎではもう陽ざしも強く4キロほどの道のりは犬にとってはきつくなる。いつも同じ時間に挨拶を交わす人たちとはしばらく会えないが、かわりに早朝に散歩してる方たちとあらたに挨拶し会話を交わす。

 いつも歩きながら色んなことを考えるが、いつも頭の中にあるのは”なぜ?”という疑問、ほとんどが仕事に関しての疑問であり答えが出るのか出ないのかわからないものばかり、ほとほと嫌になる気がするが、しかしこの仕事をしてる以上避けては通れないみたい。どんな仕事であっても人のために役立つ仕事というのは、なかなか思うにまかせないもの。しかし最大の貢献をなそうと心がけるのであれば、困難や難問を避けようとしてはならないでしょう、その困難こそが志を持つ人たちの魂の奥底を掘り起こし、奉仕の仕事に役立つ道具として絶対に備えなければならない”隠れた資質”を活用していくことになるはず・・と信じたいですね。

 そんなこんなで、これからもたくさんの難問に備えるため身も心も朝鍛夕錬に励みます・・いやだけど。

| | コメント (0)

2020年12月 1日 (火)

大切なこと・・

 単純なことだが、大切なことのひとつは、

    「あなたの体と霊の健康を促進するように注意を払いなさい」

 ということ。

 肉体的な健康に意識を向けすぎるがために、”エネルギー体”として、”自我”としての自分自身が忘れ去られてはいないだろうか?こんな時だからこそあらためて考えてみる必要があります。

| | コメント (0)

2020年6月 2日 (火)

心のこと、

 はやくも6月、目に見えぬ得体の知れないものとの闘いみたいなものが始まって月日が流れましたね、当初パンデミックの期間とは周期的なものがあり70日だろう・・と聞いてましたからだいたいそんなものでしたね、まだまだ気を抜かずといったところです。

 我が家は先週、娘が東京の大学に息子が仙台の大学に下の娘は盛岡の高校なので、いよいよカミさんとふたりきり・・愛犬たっちゃんと二人と一匹の生活がスタートしてしまった。ほぼ10数年間続けてきた食事の支度もお弁当作りも何もない(カミさんのだけ)なんだか気の抜けてしまった感に浸ってます。昨夜も ”これって心が空虚っ・・” とはじめて感じてしまいました。もっとも子供たちは独り立ちへむかってるわけだから喜ばしいことだし二人でまだまだ頑張って働かなきゃいけないです。はやくこの生活に慣れなきゃいけません・・こうやって自分の両親の気持ちってわかってきますね。

 さて、今回の件で感染しないことに注意を払うことはもちろんですが、それ以上に深刻なのは、独りでいること、誰にも悩みや苦しいことを相談できないこと・・などなど自分の中に気持ちを閉じ込めてしまいそれが大きなストレスとなりやがて心を病んでしまうこと、このことが一番心配なことだなと感じています。いちど押し込めた気持ちや感情はその出口を求めます。心の叫び、主張は表現の方法を痛みとして表そうとします。そんな得体の知れない症状に気付く方はなかなかいないと思いますし、どうしたらよいのかもわからないと思います。もしそのようなことでお悩みの際はご連絡くださいね、遠方であっても何らかのアドバイスはできると思います。

 

| | コメント (0)